[AoE4]イングランド即2TC-城主ビルドオーダー

Age of Empires4

この記事では、AoE4「イングランド」の即2TCからの即城主を目指すビルドオーダーをご紹介します。

イングランドの即2TC-即城主ってどんなビルドオーダー?

AoE4「イングランド」の即2TC-即城主ビルドオーダーというのは、

イングランドの強みである、

  • 町の中心回りの守備力の高さ
  • 参事会堂/ホワイトタワーの生産力の高さ
  • 低コスト、高生産効率の畑の優秀さ

を存分に生かし、

領主進化後すぐに2TCを建築。
うまく町の中心や町の人でしのぎながら
そのまま城主まで畑を増やしつつホワイトタワー進化。

2TCの内政力、畑の安定した食料供給、参事会堂とホワイトタワーから高級ユニット生産で一気に逆転していくイングランドのビルドです。

「自分はどちらかというと前半は内政力を高めていって後半逆転していくのが好きだな」
って人には気に入ってもらえると思います。

仮にカウンターで決めきれず試合が長引いたとしても、
帝王のイングランドは非常に強いため、
相手の領主軍をこちらの城軍で押し返すところまでいけばかなり有利な展開になると思います。

イングランド即2TC-即城主ビルドオーダー詳細

初手からやることを順番に記載していきます。
かなり細かく記載しますのでこの通りやれば5分以内に二つ目の町の中心建築開始できるはず。

  1. 最初の町の人6人→羊
  2. 生産された町の人2人→金鉱山+家
  3. 生産された町の人3人→羊(合計羊9人)
  4. 生産された町の人2人→町の中心回りの立木(A)に1人→別の立木(B)に1人
  5. 金鉱の2人で参事会堂を建設
  6. 羊9人のうち、4人を石に送る
    ※ここをもたつくと町の中心の建築が遅れます
  7. 残り羊5人のうち2人を、だれも切っていない立木(C)に送る
  8. 生産された町の人1人→(B)の立木に1人→(A)の立木に1人
    ※工程4の逆の順番で立木(A)(B)に送りましょう。
  9. 生産された町の人1人→石(合計5人)
  10. 生産された町の人5人→羊(合計8人)

    【このあたりで進化完了】
  11. 進化と同時に石350、木400溜まるはずなので、
    進化していた2人、石の5人で町の中心を金鉱山横に建築する。
  12. 立木の6人は森に移動して伐採所建築
  13. 生産された町の人4人→森(合計10人)
  14. 町の中心を建築していた7人→
    5人は金、残り2人で首都と建築した町の中心の間に粉ひき所+畑
  15. 以降、生産された町の人は畑を増やし続ける
  16. 城主進化分溜まったらホワイトタワー進化
  17. 進化開始できたら育成所を増やした上で、生産された町の人は金に送る
  18. 騎士や弩兵中心に相手を押し返す

詳細なイメージは動画でどうぞ

特に進化開始前後の立木や石に送る部分が文字だと複雑なところあると思います。
妻にこのオーダーを説明したときの動画をYoutubeにあげているので、
よければそちらも見ていただけると一発で分かると思います。

イングランド最速2TCビルドをちたろに伝授してみた。

大事なポイント

ビルドオーダー内では記載できない、いくつか大事なポイントを記載しておきます。

都市計画~町の中心やホワイトタワーをどこに建築するか?

このオーダーでは即城主を目指したいので、二つ目の町の中心は金鉱山横に建築します。

かつ、首都との間に畑を貼れることが大事です。

間に畑を貼ることで、少なくとも領主軍では畑を荒らすことはできなくなります。
(突っ込んできたらボコボコにできます)

ちなみに二つ目の町の中心(TC)をどこに貼るべきか、
汎用的な考え方については下記の動画をぜひご覧ください

その2TC、どこに建てるべき?それはなぜ?

ホワイトタワーは相手の出方次第ではありますが、比較的自陣中心近くの前線が無難です。
このオーダーを選択した場合、多くの試合ではあまりこの時点でマップコントロールを取れていないと思いますので、あまり離れたところに建てるのはリスキー。

なるべく畑や金を守れる位置に置ければOKで

相手が早めにがっつり攻めてきたらどうするの?

「相手が結構な数で攻めてきた!ちょっとやばいかも!」

ハラス程度なら町の人の避難を頑張れば十分対応可能ですが、相手がしっかりとつぶしに来た場合。
選択肢としては、

  1. 自分も領主軍で応戦する。
  2. 強引に城主入りする。

のどちらかになると思います。

さるぽての個人的な意見:「強引に城主入り」がベターなことが多い

特に1v1の場合、
個人的には「2.強引に城主入りする」の方が有効なことが多いと思います。

なぜなら、自分が城主入りを目指していた場合、
既に領主の軍だしでは当分遅れを取ることが確定しているからです。

つまり、すぐに出せるのはロングボウだけで、じゃあロングボウをたくさん出せるかというと、
木を畑に変えている、つまり木をお肉の生産力に変換しているわけで、
お肉より木がたくさん必要なロングボウの生産とマッチしていません。

また、育成所を建てて槍弓編成でも組むかというと、それにも木が必要で、
さらに金は安全が確保できているのに対し、
長い領主戦に対して金の優先度は高くありません

一方、多少の被害が出てもホワイトタワーを建てられると、

  • ホワイトタワーで相手の進行を一旦止めやすい。
  • ホワイトタワーから城主の騎士や投石器、参事会堂から弩兵を大量生産できる

特に、ホワイトタワーからなんでも出せるので、
今相手に一番刺さる軍で押し返せるチャンスがたくさん出てきます。

しかも、これが他の文明、例えばローマの即城伯なんかだと、羊切れと同時にお肉が足らず息切れしてしまうのですが、
イングランドの場合、畑で無限に供給できます

というわけで、このビルドの最中に早めに攻められた場合、
その時点ではそのまま即城主を急いだほうが良い事が多いです。

状況次第では木農民を羊や金に割り振って、畑を貼らずにさらに城主を急ぐなどのアドリブも効果的。

逆に、2TCを建ててすぐに領主戦をする準備をしていれば軍をすぐに出すのも有りだと思います。
その場合金農民5は過剰なので、木と肉に割り振って最初から槍弓を作っていくと良いと思います。

ホワイトタワーから軍だすのめんどくさい?

今回のビルドで外せない要素が、ホワイトタワーからの軍出しです。

このなんでも2倍の生産力で作れるというのは本当に優秀で、育成所3,4個分くらいの価値はあると思います。これが砦を兼ねているんだからとても強いですよね。

でも、ホワイトタワーから軍出すのって、結構面倒に思っている人が多いのではないでしょうか。

グリッドキーが普通の育成所と違うからですよね。

そんな方に重要な小技を伝授します。

  • 普通の育成所一種類をナンバリングする。(例えば騎兵育成所をCtrl+5で5番に割り振る)
  • その後でホワイトタワーをShift+5で追加する。
  • 5番キーを押す

するとこんな状態になって、

ここで「W」キーを連打するとホワイトタワーにも生産キューが入ります。

これをうまく活用すると、
参事会堂とも同じ番号を振れば、育成所無しでロングボウや弩兵は4個分の育成所で回せますし、
騎兵育成所1個建てれば3個分の育成所で騎士を生産できます

ワイルドカード、ジョーカーみたいな強さですね。

部隊番号についてはこちらの記事をどうぞ

まとめ

AoE4のイングランド即2TC即城主ビルドを紹介してきました。

多少守りの技術とビルドオーダー自体やや複雑なので練習が必要ですが、
いきなり2Rよりはとにかく内政を育てるのが好きな方にはマッチしていると思います。

チーム戦でも十分通用します。
むしろ配置が最前線でない限り、また、相手が息を合わせた2Rじゃないかだけケアできれば、
有力なスタートかもしれません

また、自分はもともとはDrongoさんという海外の有名実況者の方の動画を参考にしていますので、こちらも記載いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました