[超初心者向けシリーズ①]Age of Empires4の試合の流れとポイント

Age of Empires4

今回から、超初心者=入門者向けに0からAge of Empires4の攻略についてシリーズを書いていこうと思います。年末年始の暇をせめて生産性を感じるものにしたく。

イメージとしては、
このゲームを友人やVtuber仲間と一緒に始めたとします。皆超初心者。

第一回は全員てんやわんやで、
よくわからないまま迎えた最終決戦で勝利を収めた側がそのまま勝った
…そんな感じだったのではないでしょうか。

そんな方が、このシリーズを一通り読んで数回CPU相手に練習すれば、

その次に集まった時には同じメンツ相手に無双できる。
…そんなシリーズにしたいと思います。

筆者はこのゲームのリリース当初からプレイ、
レート戦でいうと「征服者」という最高レート帯には足を踏み入れています。

ここからトッププロまではまた無数の壁があって、決して偉そうなことを言えるレベルでもないのですが、
こういった比較的な初心者向けのテーマだったりアプデの情報発信等については十分自信をもってお伝えできるかなと思って、100本以上AoE4に関するYoutube投稿もしています。

こういう、AoE4をやっていると初心者がぶつかりがちな課題に応えたいチャンネルです。

超初心者向けシリーズ第一回目は「Age of Empires4の試合の流れ」
とりあえず遊んでみたことのある想定読者の皆さんはなんとなーくわかっているとは思いますが、

まずは基本情報である勝利条件から紹介した上で、
後半、このゲームをやりこんでいる一人の人間は”こう見ているよ”というところもお伝えしたいと思います。(むしろそちらがメインでお伝えしたいことです)

Age of Empires4の勝利条件

ということでまずは勝利条件。

このゲームを本当に始めたての人が困ってしまうのが、
「何をしたらいいかわからない」
ということではないでしょうか。

勝利条件は三つ与えられていて、

  • 歴史的建造物をすべて破壊
  • 聖地を10分間保持
  • 民族の象徴の建築と15分保持

どれかを達成すればOKです。

意外とこれすらも何がなんやらだと思いますので確認しておきましょう。

歴史的建造物をすべて破壊

歴史的建造物とは、最初の町の中心に加え、進化するときに建てる建物のことです。

特に知らない文明の建物だとわからないと思いますが、見分け方は二つです。

①マップ上のアイコン。
 少し派手な見た目のアイコンになっています。町の中心も大きめのアイコンが変わっていますが、最初の町の中心以外は歴史的建造物ではないので注意。

AoE4_landmark_minimap
普通の建物とアイコンが違う


②クリックした時に歴史的建造物であることが書かれています。

基本的にはこの条件の達成を目指して進めていけば良いと思いますが他二つも見ていきます。

聖地

聖地というのはマップにあるこういうオブジェクトのことです。

AoE4 sacred_place

これを城主の時代の神殿系の建物から出せる聖職者ユニットで一定時間いることで自分のモノにできます。

マップに1個から数個あるので、それらを全部自分のモノにした状態で10分経過で勝利です。

ちなみに確保された側は取り返すには聖職者ではなく、普通のユニットだけで中立状態に戻せます。

相手ユニットが中立化をしている間、10分のタイマーはストップするので注意が必要です。

民族の象徴の建築と防衛

民族の象徴というのは帝王の時代建てられる高級な建物です。帝王の時代で大量の全資源を使うことで建築できます。(モンゴルは石が不要ですが、他の資源が高く、総量は同じです。)

AoE4_wonder

超膨大な資源と建築時間がかかりますが、建てるだけではだめで、15分間守る必要があります。

その条件の厳しさからほとんどみられることがありません。

ちなみに相手からはどこに建てているのか、マップで見えるようになります。
意外な場所に建てて隠す、というようなことはできません。

[超初心者向け]Age of Empires4の試合の流れ

さて勝利条件を確認できたので、もうやることはわかった!

・・・とはならないのがこのゲーム。

勝利条件がわかっても、その達成に向けて、
依然として”何をすると勝てるようになるのか?”というのはわからない人が多いはず。

どうすれば勝利条件を満たせるでしょうか?

結論から言うとこのゲームは、

相手よりも上手に拡大再生産して、軍事的な成功を目指す 

というのが大きな試合の流れの本質だと思います。

拡大再生産する

拡大再生産というのは一般的な経済用語ではありますが、AoE4の様なRTSゲームでいえば、

経済ユニットや研究に投資して、そこから得られた資源をまた次の資源を生む何かに投資することで、
雪だるま式に生産力を高めていくことを言います。

イメージとしては複利で増える投資みたいなもんです。
(逆に全く拡大再生産ではない例としては貯金箱に入れる現金など)

まさに金のなる木を植えていくような話

このゲームでは最初に町の人を生産していきますが、これもこのゲームで最も基本的な拡大再生産です。

50のお肉を使って町の人を生産し、彼らがまた資源を集めてくる。
その資源でまた町の人を生産したり、効率があがる研究をしたり。

そうやって何度も何度も拡大再生産できると、大量の資源を短い時間に集めてこれるようになります。

軍事的な成功を収める

ゲームをやり込んだプレイヤー同士だと、
その時々で何が重要な”軍事的な成功”かはケースバイケースであり、戦略的で難しいところですが、

始めたてのうちは要するに、

相手をボコボコにすればよいわけです

どれだけ立派な内政基盤を作っても、それだけで勝利にはならないし、
軍のいない内政基盤なら、相手に大量の軍がいれば逆にボコボコにされてしまったり。

相手をボコボコにできれば、歴史的建造物のすべての破壊だって、聖地の確保だって、民族の象徴を守るのだって達成可能です。

結局、このゲームで勝つ=どこかで相手より高い軍事力を以て叩くことが必要なのです。

このことを意識していないと、シ〇シティのように町を育てることが目的になってしまい、
このゲームで勝つという目的地には一向にたどりつけなくなってしまいます。
(そうやって町を育てること自体も楽しいゲームではあるのですが)

どちらが軍事的に勝てるかを決める要素は下記の4つだと考えています。

  1. 量:シンプルに量が多い方が勝ちます
  2. 質:アップグレードしてあったり、高級ユニットの方が勝ちます
  3. 相性:相手の軍に有利な兵種を用意できた方が勝ちます
  4. 操作スキル:効率的な戦闘をできた方が勝ちます

このうち、”4.操作スキル”はお互い始めたてのうちはそこまで重要ではないと考えます。
細かい操作よりも、もっと気を使うべきことが沢山あります。

ということで、このシリーズでは、

  1. 大量の軍
  2. 質の高い軍
  3. 相性の良い軍

をいかに作っていくか、にフォーカスしていきます。

余談:操作スキルの世界

ちなみに、4.操作スキルについてはこの後出しませんが、
それはもう無限にテーマのある話ですが、例えばこういう話です。
今回のシリーズの本筋ではないことはご理解の上、関心があれば御覧ください。

(↓この動画の内容は早い段階で押さえておくと有利かも?)

Age of Empires4の試合の流れと試合に勝つポイント:まとめ

今回の記事を一枚にまとめるとこんな感じ。

ここまでの内容について、冒頭で述べたような今回の対象読者の皆さんにこの記事で抑えていただきたいことは、

”試合に勝つには結局最後に勝てる軍隊を作る必要があるんだ”

ということです。

ですので、次の記事からはそのために必要な、

  1. 大量の軍
  2. 質の高い軍
  3. 相性の良い軍

をいかに出していくか、という話に移りたいと思います。

ひとまず第一話はここまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました